スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

はあもにいフェスタ2014

2014年12月03日

11/29(土)・30(日)に熊本市男女共同参画センターはあもにい で行われた「はあもにいフェスタ2014」に、29日だけ「小さな一歩の会」も出店されたので、私も午前中だけお手伝いして来ました(^.^)


 今回、接客の合間に私が作った押し花しおりです。


 「小さな一歩の会」のブース(押し花作り体験&フリマ)


 会の代表が毎回手作りで用意している押し花の数々


 事前に用意してあった押し花しおりと押し花シール


 フリマコーナーのバッグやアクセサリー、雑貨


 フリマコーナーの衣類


「はあもにい」主催のイベントは毎回盛り沢山の内容で、今回もワークショップ、展示、バザー、セミナー・講演、映画自主上映、コンサートなどが行われました。
興味深い内容のものも沢山あったのですが、出店側で参加すると、同じフロアのものを見て回るのが精一杯で、特に今回は午後予定が入っていて、午前中しか参加できなかったので、ゆっくり見られなかったのがちょっと残念でした。
でも、沢山のお客様がいらして下さり、大盛況で良かったですにっこり

  


Posted by Alice at 06:30
Comments(0)

6ヶ月で約10kgマイナス(^^)

2014年11月22日

ブログ更新は久し振りですが、ダイエットはまずまず順調に進んでいますにっこり

健康的なダイエットは1ヶ月に1~2kg減を目安に、と言われていますので、程々に守れているようです。
やり方は、ほぼ前回の記事の通りですが、腕のリハビリが長引いていて、ジムでの水中プログラムは少々腕に堪えるので、プールではたまに水中ウォーキングをする位で、マシンとストレッチのフロアで運動しています。

11月から、ジムが「美姿勢、美ウォーキング」に力を入れているので、壁いっぱいに貼られたスケール用紙の前に立ち、前からと横から姿勢をチェックしてもらうことができます。
その後、各自の姿勢を矯正するようなマシンとストレッチのポーズを教えてもらい、実行しています。
私の場合は、よくある「左右アンバランス型」と言われました。
バッグなどの荷物を同じ肩にかけたりしているので、背筋から骨盤にかけて歪んでいるのは自覚していましたので、それを治すように努力しています。
猫背とか、O脚X脚などの歪みは左程見られないと言われましたので、専ら左右の歪みを治す事を意識しています。

スタジオでのプログラムに入りたいのは山々ですが、最近、左膝に違和感を感じるようにもなって来たので、運動は程々にしなければならず、音楽に合わせて動くエアロビなどはちょっと控えています。
先月初めて参加したコアボードという、球体の上3分の2を切り取ったような不安定なボードを使っての運動が気に入っていたのに、しばらく控えなければならないのが残念です。
ただのステップ運動より私向きかなと思って、喜んで参加していただけに、本当に残念ですが、膝も肘同様、リハビリに時間がかかりそうですげんなり

リクライニングバイク(背もたれ付の自転車漕ぎ)で身体を温めて、筋トレ後ストレッチして温泉、というのが最近のジムでのコースになっていますが、自宅でも軽いスクワットや脚上げ運動などしていて、少しでも大腿筋などを鍛えて、コアボードもできるようになりたいですぬふりん  


Posted by Alice at 12:24
Comments(0)

正統派ダイエット…かな?

2014年10月13日

メタボ体型脱却のために、5月半ばからジムに通い始め、食事に気を付けながら運動するという、おそらく正統的だと思えるダイエットを実行しています。
正統的というのは、〇〇だけ食べる、とか、〇〇を食べない、というやり方ではなく、『摂取カロリー<消費カロリー』とする事で体脂肪が減りやせるという、至極当然のやり方だからです。
でも、ただ単に摂取カロリーを押さえても、必要な栄養素を摂らないと、肌がかさついたり、体調を崩したりしがちなので、色々栄養士の方に尋ねながら、食事に気を付けています。

ジムでのダイエット講座でも、食事8~9割、運動1~2割の比重で取り組むよう、食生活の重要性を説かれました。

まず、食事についてですが、日々の食事は、一々カロリー計算している訳ではありませんが、毎食生野菜(食物繊維)から食べ始め、次に肉か魚(タンパク質)、最後にご飯(炭水化物)を少し食べるという、「食べ方順ダイエット」は意識しています。
この食べ方だと、血糖値の急上昇を抑え、体脂肪が溜まりにくくなるそうです。

低カロリー高タンパクのメニューも意識していて、肉は鶏ムネ身かササミ、牛肉は赤身、豚肉は豚しゃぶにして脂身はなるべく落としています。
タンパク質を摂らないと体脂肪が燃焼されないと言われ、魚や豆・豆腐製品だけでなく、肉も低カロリーなものを食べています。

基本的に揚げ物はほとんど摂りませんが、ソテーやサラダドレッシングなど油を使う時は、オリーブ油かアマニ油やエゴマ油など、必須脂肪酸(リノール酸、リノレン酸、オレイン酸)を多く含む植物油を積極的に摂ります。
油は、細胞膜を作るためにも必要という事で、野菜にノンオイルドレッシングをかけていたのも、上記の油を使ったものをかけるようにしました。

脂肪分カットは結構意識していて、スイーツもなるべく食べないようにしていますが、中でもチョコレートはほとんど口にしていません。
家族全員がチョコレート好きの我が家で、他の家族がチョコ菓子を食べているのを横目にやり過ごすのはツライかなと思っていましたが、本気でダイエットに取り組もうと決心してからは、他の人がチョコを食べていても意外と気になりません。
むしろ、他の方から甘いものを勧められた時、お断りできずに頂く時の方がちょっと堪えます困ったな
また、パンは結構バターなどの脂肪分が多いので、食べるとすれば、バターを使っていないバゲット(フランスパン)を選ぶようにしています。

巷では、「炭水化物ダイエット」をされてる方もいらっしゃいますが、体脂肪が燃焼する際に、まず炭水化物が燃焼してから脂肪が燃焼すると聞き、効率よく脂肪が燃焼するように、少しはご飯類も食べます。

我が家のご飯は、以前から発芽雑穀米を食べているため、食べる時の噛む回数も多く、ゆっくり食べているので、少量のご飯で満足できています。

また、朝食べるフルーツは金、昼食べるフルーツは銀、夜食べるフルーツは銅、と言われているように、朝食で必ずフルーツを摂るようにしています。

甘いものを夜摂ってしまうと、動かずに消費しきれない糖分が脂肪として蓄積されるため、どうしても甘いものが食べたい時は、15~16時までに食べるようにしています。

先日のダイエット情報番組で、BMAL1という体内ホルモンが減少する時間帯(午後3時頃)は、食べても体脂肪として蓄えにくいと聞きましたので、尚更「おやつは3時」に食べるようにしています。

筋トレをした後は、タンパク質を摂るようにという事で、ジムから帰ったらプロテインドリンクを飲んでいます。
小腹が空いた時は、ドライフルーツを摂るよう勧められたので、ドライクランベリー、ドライイチジク、レーズンなどから少し食べています。

摂取カロリーを減らそうとして、食事の回数を減らすのは間違いで、むしろ1日の摂取カロリーを3~5回に分けて食べる方が、血糖値が上がり過ぎなくていいのだとか。
だから、1回の食事の量を少し減らして、「3時のおやつ」を食べています。

尚、夕食は、寝る3時間前までには食べ終えるようにしてしています。

食事について気を付けていることについて書き出したら、取り止めもなくなりましたが、自分の覚書として残しておきます。



運動の方は、バイクを10分程漕いで身体を温めてから、ストレッチで身体を柔軟にし、マシンを使って下半身中心の筋トレをして、バイクやウォーキングマシンで20分以上の有酸素運動をして、再びストレッチでクールダウンして終了というのが基本パターン。

他にも、スタジオでのエアロビクス、プールでのアクアビクスや水中ダンベルなどを使ってのエクササイズ、水中ウォーキングなどもやっています。
曜日によってプログラムが決まっているので、その日の体調と気分によって選び、無理せず楽しめるので続いているのだと思います。

今、ちょっと腕を痛めているので、リハビリしながらジム通いしていますが、下半身強化月間だと思って、太腿や脚全体の筋トレを中心にやっています。


お陰で、5か月で7kg強の体重減。 6kg減からしばらく体重が減らないプラトー時期に入ってしまいましたが、最近また少しずつ落ち始めました。
家庭の体組成計での計測結果は、体脂肪率は2%減、内臓脂肪レベルは4段階ダウン、身体年齢は4歳ダウン、骨格筋率は中々増えずに、1%増に留まっています。

急激に減量するよりも、1ヶ月に1~2kgの減量が望ましいと言われていますので、今の所、悪くない経過かと思います。

これからも、このまま続けて、リバウンドしない、太りにくい体質目指して努めようと思っています。  


Posted by Alice at 17:41
Comments(0)

秋の香り

2014年10月07日

金木犀(北公園)
9月末頃から、窓を開けると芳しい香りが入って来ています。
この金木犀の香りをかぐと、もう10月だなぁと感じています。


「秋桜」と書くほど秋の花の代表とも言えるコスモスが咲き始めると嬉しくて、運転しながら、つい目がコスモスを追ってしまうので、危なくていけません(>_<)
コスモス(さんふれあ近く)2
これは、菊陽の「さんふれあ」近くの道沿いに植えてあるコスモスです。
ジムに行く道にも、コスモスなどが咲いていますが、車を止めて写真を撮る場所がないので、いつも可憐な花の姿を目に焼き付けながら運転しています。

  


Posted by Alice at 06:40
Comments(0)

変色する花

2014年09月25日

番茉莉
 以前、ご近所に咲いている花で、茉莉花としてUPしていましたが、ヤブランを紫色の花として検索していたら、この花もあって、「番茉莉」と紹介されていました。
また、花の色の変化が、白から紫なのか、紫から白なのか分からず仕舞いでしたが、そのサイトによると、紫から白に変化していくと書かれていました。
今はもう、すっかり花は散って、葉のみになっていますが、来年は、もう少しじっくり観察してみようと思います。




 また、この芙蓉は、1本の木に濃桃と白の2色の花が咲いているので、不思議に思っていました。
そこで、また「芙蓉」を検索していたら、これは「酔芙蓉」だそうで、朝は白く開いていた花が、段々赤みを帯びて、夕方には濃桃色になって萎むのだそうです。
白から濃桃色に変化するのが、酔っ払って赤ら顔になる様子と似ているところから、「酔芙蓉」と呼ばれているとか。
酔芙蓉
朝の酔芙蓉。
右側の萎んでいる濃桃色の花は、昨日の花なのだそうです。
上2枚の写真を撮ったのは夕方で、白い花は蕾しかなく、朝見た時は、開いているのは白ばかりで、濃桃色の花は蕾だけだった理由が、やっと解りました。
日頃の疑問が解けて、ちょっと嬉しかったですにっこり
  


Posted by Alice at 06:30
Comments(0)

そうめんカボチャ(パスタうり)

2014年09月19日

Oisixで注文する一番の楽しみは、この辺りですぐに手に入らない物が食べられる事です。

最近では、この「そうめんカボチャ(パスタうり)」が美味しかったです。

そうめんカボチャ_1
 丸ごとの個体は楕円球体なので、2~3cm幅に切って、

そうめんカボチャ_2
 種をくり抜き、7分程茹で、

そうめんカボチャ_3
 実をほぐすと、そうめんのようにほぐれてきます。

そうめんカボチャ_4
 写真では分かりにくいですが、皮はほんの1mm程度しか残らない位に実がほぐれて、歯ごたえはシャキシャキしています。


えびすカボチャのようにほっこりとした味もいいですけど、そうめんカボチャ(パスタうり)のシャキシャキ感はサラダにぴったりです。
また、パスタうりとも呼ばれているようで、ほぐした実にミートソースなどかけて食べるという食べ方も紹介されていました。

我が家では、先日、玉ねぎの薄切りときゅうりの千切りにそうめんカボチャをのせ、一番上に豚肉の薄切りの冷しゃぶをのせて、ポン酢やゴマだれを好みでかけて食べました。
私は、やはりサラダ的に食べるのが好きですけど、私の行動範囲内のお店では見かけないので、また、Oisixで販売されるのを心待ちにしています。  


Posted by Alice at 17:17
Comments(0)

受診後、1年経過

2014年09月16日

9月7日に母の一周忌を迎え、無事に法要を済ませて、一区切りという感じです。

と同時に、双極性Ⅱ型と診断されて1年が経過しました。

母の葬儀を済ませて、直後に受診する決意をしましたが、振り返ってみれば、受診した段階で、自分としては既に快方に向かっていたのではないかとずっと思って来ました。

3か月の入院予定が、2か月で退院でき、その後も大きな感情の起伏は見られなかったように思うので、順調に落ち着いた生活を送ることができるようになって、本当に良かったです。

今年の4月から、オカリナ教室に通い始め、5月中旬からスポーツジムにも通い始め、フェイシャルエステも時々受けることで、心身共にメンテナンスをしていると実感しますにっこり

ただ、スポーツジムに時間を費やすことが多く、ブログ更新も滞りがちだし、オカリナの練習も、時間の確保が難しく、教室での練習が唯一の練習時間だった週もあり、そこはちょっと考えなくてはと思っているところです困ったな

ジムに通った効果はというと、体重については、4か月で7.6kgマイナスです。
3か月までは、一月平均2kgずつ落ちていましたが、その後、プラトーな時期があったり、法事でご馳走を頂いて1kg増えたりと、順調とは言えませんでした。
特に、トレーニングを張り切り過ぎたのか、両腕が筋肉痛状態になってから、下半身強化はしていたつもりですが、エアロビなどでも思い切り動けないもどかしさがあり、運動量は落ちていました。
でも、ようやく、筋肉痛も和らぎ、体重の増えた分が落ち着いて来たので、また、筋トレと有酸素運動にしっかり取り組んで、食事にも気を付けようと思います。


ちなみに、今月の受診日に、今後は、毎月ではなく、2か月に1回の経過観察でいいでしょうと言われました。
相変わらず炭酸リチウムは処方されていますが、血中リチウム濃度はさほど変化がないし、このまま続けて見ましょうと言われています。

診察と言えば、先月がん検診を3種類受けました。
熊本市から、乳がんと大腸がんのがん検診のクーポン券が来ていたので、それを受けるのと同時に、子宮の頸部がんと体がんも受けました。
すると、乳がんと子宮がんは異常なしでしたが、大腸がんで精密検査を受けるようにと連絡があり、9月12日に大腸ファイバーの検査を受けました。
結果、こちらも異常なしで、綺麗な大腸内部の写真を見せられ、あと3年は検査しなくても大丈夫でしょう、と言われましたにっこり

大腸の洗腸と、検査時に空気注入後のお腹の張りはちょっと苦しかったですけど、何事もなくてホッとしました。



庭先の植え込みの下に、ひっそりと生えていた植物。
他のお宅の庭先でもよく見かけますが、名前が出て来ません(><)


P.S.
後日、先輩から、この花の名前は「ヤブラン」では?とご指摘頂き、ググってみました。
すると、まさしくヤブランだそうで、別名リリオペ、ヤマスゲ、サマームスカリとも言うと書いてありました。 別名も色々あるんですね!
何はともあれ、気にかかっていた花の名前が分かり、胸のつかえが取れた気分ですにっこり 教えて下さった先輩、ありがとうございました。  


Posted by Alice at 14:46
Comments(0)

Viento 森の音楽会 in 天明ホール

2014年09月15日

6月末に菊陽町図書館ホールで行なわれた「Viento 森の音楽会」にも行きましたが、今回のNew CD Release記念コンサートは、菊陽での金曜夜と土曜昼、天明での金曜夜と土曜昼の4回行なわれて、ゲスト演奏者が全て違うとのことでしたので、天明でのコンサートにも出掛けて行きました。

菊陽は場所をよく知っていたので、何も不安なく出掛けて行きましたが、天明は初めて行く所だったので、若干不安に思っていました。
でも、まぁ、Google mapで調べれば何とか行き着くだろうと思っていたら、当日、あの辺りの地理に明るい次女が休みで家に居たので、道案内に連れ出して、夫に送ってもらい、帰りはバスで交通センターに着き、事なきを得ました。

肝心の演奏は、VientoさんとTeam Viento Percussionのパフォーマンスはいつも通り素晴らしかったです。
そして、ゲスト演奏者の中でも、月足さおりさんのピアノ演奏は、文字通り命を削って演奏されてるようで、魂を揺さぶられるような素晴らしい演奏でした。
2013年、オーストリアのウィーンで開催された「国際障害者ピアノフェスティバル」に於いて、課題曲、自由曲の両部門で金賞を受賞されたそうですが、さもありなん、と思わせられる音色でした。
右手の肘辺りにギブスを当てておられるため、曲の大半は左手だけで演奏されているのに、目をつぶって聴けば、とても片手で弾かれてるとは思えないような音の広がりと滑らかさで、本当に「いのちの音色」だなあと感動しながら聴かせて頂きました。

VientoさんのCDは、菊陽で購入しましたが、月足さんのCDもここで販売されていれば、購入して帰りたかったです。
帰宅後、ちょっと調べた限りでは、スクールコンサートなどでの演奏は数々されてるようですが、CDは発売されていないようです。
今回のコンサートは録音・録画されているようですから、後日、ライブDVDとして発売されないかなぁと期待しています。

また、素晴らしい演奏と共に、今回も、菊陽でのコンサートと同様、福井の復興支援の為に「浪江町ひまわり工房」の作品を販売されていました。
私も、また、ハンドタオルなどを数枚購入して、材料として提供できる布などをどうすればいいか、お尋ねする事ができて良かったです。

浪江町ひまわり工房 プチタオル
 プチタオル

浪江町ひまわり工房 うさぎ人形(前)
 熊本から送られた帯も材料として使われたというウサギ人形(前)
浪江町ひまわり工房 うさぎ人形(後)
 帯は七五三で締められた帯を材料として使われたというウサギ人形(後)
 

浪江町ひまわり工房 ハンドタオル
 ハンドタオル

浪江町ひまわり工房 クリップねこ
 洗濯バサミを使ったクリップねこ(?)

昔、結構手作りしていたこともあって、その頃溜めていた材料がかなりあります。
最近は、さっぱり作らなくなったので、物置同様の部屋に置いてある材料を、この浪江町ひまわり工房で活用して頂ければ嬉しく思います。
材料を受け付けて下さる所は、交通センター近くらしいので、あちこち片付けて、持ち運ぶのに負担にならない程度の量を、ちょこちょこ運んで行こうと思います。  


Posted by Alice at 16:40
Comments(0)

阿蘇野草園

2014年09月15日

最終記事投稿から2か月余り経ってしまいましたガーン

色々ネタはあっても、時系列で書こうとするものだたら、書くタイミングを逃して、ネタが溜まる一方でした困ったな

今日は、少しまとまった時間が取れそうなので、溜まった写真UPなどしておこうと思います。


ハナシノブ(ビジターセンター前)
 南阿蘇休暇村前にあった鉢植えのハナシノブ

「はなしのぶコンサート」を聴くために出掛けて行った阿蘇野草園で、「はなしのぶコンサート」の「第二部」として、例年「花とあそぼう」という野草園の自然観察が行われているそうで、今回も、指導員の方々による解説を伺いながらの観察会が行われ、私も参加して来ました。
中々名前を覚えられませんが、可憐な野草を眺めながら散策するのは楽しい一時でした。
それに、珍しい蝶を2種(ウラジロミドリシジミチョウともう1種)葉に留まっているのを見ることができ、ラッキーだったようです。
残念ながらコンサートは聴けませんでしたが、可憐な野草や蝶との出会いがあって、素敵な時間を過ごすことができました。


ハナシノブ(阿蘇野草園内)
 野草園に咲いていたハナシノブ

はなしのぶ広場
 コンサート会場として使われていた「はなしのぶ広場」


ツクシマツモト
 ツクシマツモト


ヤマウド
 ヤマウド


ヤマボウシ
 ヤマボウシ


ウラジロミドリシジミチョウ
 ウラジロミドリシジミチョウ


他にも色々野草を紹介されましたが、散策しながらだったので、写真が撮れなかったのもいくつかあります。
季節ごとに違った植物や昆虫が観察できるでしょうが、初夏は散策するのに一番いい季節のように思います。

阿蘇野草園に隣接している南阿蘇休暇村のランチバイキングは、種類もとても多く、美味しかったし、野草園の観察ツアー出発点のビジターセンターでは、阿蘇大地の成り立ちと阿蘇独特の動植物についてパネル展示で解りやすく説明してあるので、また機会を見つけて出掛けて行きたいと思います。

  


Posted by Alice at 15:07
Comments(0)

リファインド ハンドメイドマルシェ in 宇城市豊野町

2014年07月11日

前回の記事に書いていた、宇城市豊野町で行われた「リファインド ハンドメイドマルシェ」に出店されてたミナコさんのお店は[ B-Style ]という天然石のアクセサリーショップでした。
B-Style_1
ブレスレットとストラップ中心

B-Style_2
皮ひもペンダント中心

B-Style_3
皮ひもペンダント中心

B-Style_4
ピアス中心

まだ、一番下のお子さんが小学校に入学されたばかりということで、お子さん達が学校に行かれてる間に作られるらしく、少しづつ作り溜めて、こういうマルシェや道の駅に置かせてもらってるとのことでした。

ミナコさん作の素敵なアクセサリーに囲まれて、天然石の持つ力を色々聞いていると、とても興味深かったです。
それに関してのガイドブックも置かれていましたが、時間のある時にゆっくり目を通したいと思いました。

私が今回購入させて頂いたのは、次のストラップ2種で、それぞれについて使われてる石の名前を書いてくれているので、名前を覚えるのにも、後で調べてみる時にも助かります。
B-Style_5(ストラップ1)
B-Style_6(ストラップ2)

道の駅に置かれてる物も評判が上々らしく、オーダーメイドの注文も結構あるそうなので、ネット販売はしないの?と聞くと、まだ今のペース位が良いとのことでした。
そのうちに、もっと製作時間が取れるようになったら、ネットショップも開いてくれるようになるかもしれません。
[ B-Style ]というのは、ミナコさんが以前音楽活動などの発表の場として開いていたサイトの名前と同じだったので、懐かしくも感じていました。
そういえば、音楽活動もボチボチ再開されたそうで、新しいユニットを組んで歌う事もあったり、お店のCMを頼まれて作ったこともあるとか。
彼女が元気に活動されてる話を聞くと、こちらも元気になってくるようで、マルシェではとても嬉しく楽しい一時を過ごすことができました。
また同じ名前でサイトを開かれるかどうかは分かりませんが、ミナコさんの今後の活動も応援して行きたいです。  


Posted by Alice at 10:15
Comments(0)

6月の様子

2014年07月08日

6月の終わりに記事を書きかけていましたが、下書きのままとうとう7月も1週間過ぎてしまいましたので、忘れないうちに、6月はどんな様子で過ごしたのか、記しておこうと思います。
ノウゼンカズラ
門扉横で咲き始めた頃のノウゼンカズラ

四季咲バラ
庭木剪定後の四季咲バラ

アジサイ
家の裏にささやかに咲いているアジサイ

カレンダーを見ながら振り返ると、月曜日から木曜日と土曜日の日中は、オカリナ教室と通院、ボランティア活動やイベントに参加した日以外は、ほとんどの時間をジムで過ごしていました。


6月7日(土)はYWCA主催の「あじさいバザー」が行われ、前日の準備からお手伝いに参加しました。
友人とそのお友達から、お子さん達が6年間使われたランドセル3個をお預かりして出品したところ、留学生の方々が喜んで買って行かれました。
他のバザーでは、中々中古のランドセルは売れないと思いますが、状態がとても良かったこともあって、3個共その日のうちに売れました。
今回のバザーは、留学生以外の方もお買い物して頂けるものだったため、先月のバザーより沢山の人が訪れてくれて、買い物の仕方にお国柄が見られたりして、興味深く対応させて頂きました。
このバザーの後、YWCAの賛助会員に正式に参加申込みしたので、今後も、できる範囲でのお手伝いを続けて行きたいと思っています。

6月14日(土)に、もう一つのボランティア活動「小さな一歩の会」の定例会に参加して、「押し花しおり作り」のお手伝いをしました。
作業の後の茶話会も楽しみの一つで、初めてお会いする方との出会いも嬉しいものでした。
主婦ならではの生活情報を色々教えて頂き、今回も実りある時間を過ごすことができました。


6月1回目のオカリナ教室では、レッスンの後、生徒の皆さんで新人2人の歓迎会を開いて下さり、先輩方のオカリナ練習歴や、皆さんのご家庭の様子などお聞きして、教室の生徒としてだけでなく、人生の先輩方のお話を伺うことはとても参考になりました。
6月2回目の教室では、やはり人となりを知った上で一緒に練習すると、心なしか音も揃って来たように感じました。
それにしても、オカリナを吹く時の腹式呼吸は、運動する時の腹式呼吸とはやり方が違うので、先生が仰るように「息をまぁるく取り込んで、膨らんだお腹をへこませないように吐き出す」という事が中々できません。
でも、「できなくても意識することが大事」と毎回言われるので、息の取り込み方に特に気を付けて、練習を続けて行きたいと思います。


退院後10回目の診察では、経過は順調だと思う事、ジム通いが多く、ボランティア活動にも積極的に参加している旨をお話しました。
すると、生活がうまく回っているか尋ねられ、現在の家庭内では、うまく回っていると思うと答えると、そのまま経過観察という事になりました。
退院後1年位過ごすと、四季の過ごし方、色々な年中行事等々をうまくこなせるかどうかが分かるだろうからと、今の生活状態のまま過ごしての経過観察をするという事のようです。

歯科治療は、今回してもらう予定だった分の治療がようやく終わりました!
後は、歯周ポケットの深い部分がまだあるので、歯磨きがしっかりできているか、歯周ポケットの検査のために定期検診に通う事になります。
また、歯石検査もあるので、年に数回は通う事になりそうです。


6月21日(土)に、宇城市豊野町で行われた「リファインド ハンドメイドマルシェ」に友人が出店すると知らせてくれたので、1時間ちょっとのドライブになりますが、楽しみに出かけて行きました。
この友人は、私がホームページを開設後しばらくして以来のネット仲間のミナコさんで、オフラインでも度々お会いして、音楽活動やボランティア活動や諸々の事にとても共感し合える、年の離れた友人としてお付き合いさせて頂いてる方です。
ここ数年は、私が病気だったせいもあり、しばらくご無沙汰でしたが、退院後、私も彼女も生活が落ち着いて来てから、時々お会いしています。
そのミナコさんが、子育ての傍ら、空き時間を使って天然石アクセサリーを作って販売されてるというので、作られたアクセサリーを拝見するのが楽しみでした。
ようやく着いた会場で、すっかりミナコさんと話し込んでしまいましたが、買い物も少しはしてからマルシェを後にしました。
ミナコさんの素敵な作品の写真は、改めてUPしようと思います。


宇城市へドライブした翌日の6月22日(日)、今度は南阿蘇の高森町まで「はなしのぶコンサート」の演奏を聴くつもりで出かけて行きましたが、実行委員会発行のお知らせを勘違いして、第二部に間に合う時間には着いたものの、コンサートの演奏自体は第一部の午前中に終わっていて、本当に残念ながら、「はなしのぶコンサート」としての最後の演奏を聴くことはできませんでした。
でも、第二部の野草園散策には参加することができ、有意義な時間を過ごすことはできました。
この野草園での写真もありますが、こちらも改めてUPしようと思います。


6月28日(土)は、菊陽町図書館ホールで行われた「Viento 森の音楽会」へ行きました。
4月の窯開きコンサートの方が文字通り「森の音楽会」という雰囲気でしたが、ホールの中でも森の中を感じさせる曲と演奏で、サブタイトルが [月あかりの軌跡] との事で、神秘的な感じも受けました。
作曲とシンセサイザー担当の竹口美紀さんは、いつの間にか3人の子のお母さんになられていて、今NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の前の数分の「くまもと駅景色」という番組のBGMでVientoの演奏が流れていますが、そのお仕事を頼まれた時、その3人のお子さん達を連れてJRで1~2駅乗って来られたそうです。
その時のイメージがあの曲になっているのかと思うと、その後番組を見る時、温かい気持ちになって見るようになりました。
窯開きコンサートでも演舞を披露してくれたTeam Viento Percussionの子ども達をまた見ることができ、とても嬉しかったです。
美紀さんも、「子ども達は未来の宝です」と言われてるそうで(コンサート中は美紀さんは一言も声を発せず、オカリナやケーナなど笛類担当の吉川万里さんのMCで知るばかりですが)、子ども達を大事に育てていらしゃることが伺えて、感慨深い一言でした。

シンガーソングライターのむたゆうじさん、民謡歌手で県民文化賞を受賞された瀬井真奈美さんとのコラボステージも楽しかったです。
会場前の入口の所では、出演アーティストのCDやDVDはもちろんですが、先日万里さんが福井県に行かれたという事で、少しでも復興支援になればと、福井の「浪江町ひまわり工房」の作品を販売されていました。
私も、ハンドタオルや、熊本から送られた帯も材料として使われたというウサギ人形を買って来ました。
心のこもった作品の写真と、「浪江町ひまわり工房」については、また後日UPしたいと思います。


それから、せっせとジム通いしている成果についても、また後日書き留めておくことになると思います。

  


Posted by Alice at 10:32
Comments(0)

10日余りで約2kgマイナス

2014年06月01日

5月17日からスポーツジムでトレーニングを始めましたが、31日に計測したら、体重は約2kg減っていました!
計測初日はトレーニングプログラムを組んで頂いた日(5月13日)で、この日に体組成計で、体重の他に体脂肪率、内臓脂肪レベル、骨格筋率、体年齢、基礎代謝、BMIを計測して記録してあります。
そのファイルはジムに置いてあるので、諸々の数値は全部は覚えていませんが、辛うじて体重だけ覚えていました。
でも、ダイエットして行くにあたって気にすべきは、体重だけではなく、むしろ体脂肪率や骨格筋率、基礎代謝などだと言われましたので、今後はその辺も意識して行こうと思います。

筋トレマシンがあるフロアに体組成計もあるので、いつも筋トレが終わってから計測していましたが、インストラクターから、計測するのは筋トレ前の方がいいと言われました。
そして、自宅にも体組成計があるので、計測結果をグラフ化して行こうと思うと言うと、ぜひやって下さい!と言われました。
尚、計測するのは、朝起きてすぐ、トイレに行く前の方がいいと言われましたので、実行してみようと思います。

7月下旬に後輩の結婚式に呼ばれているので、その時までにはもう少し痩せていたいと思っているのですが・・・

ジムのスタジオプログラムの中に「J-POP Dance」というのがあり、6月はSpecial Editionとして、松たか子の「Let It Go ~ありのままで~」を歌いながら踊るそうなので、楽しみに参加してみようと思っています。
プールプログラムも、軽いものに参加してみたら楽しくできたので、水中ウォーキングだけでなく、時間を合わせられればプログラムにも参加して行こうと思います。
筋トレ、有酸素運動、スタジオプログラム、プールプログラム等、色々と楽しく取り組んで行き、結果として数か月後に体組成計データが変わっていればいいなと、気楽に続けていくつもりです。
何をしても中途半端だった私がどこまで続けられるか、自分自身にチャレンジですグー  


Posted by Alice at 23:04
Comments(4)

久し振りの鹿児島日帰り帰省

2014年05月30日

鹿児島で法事があり、久々に帰省しました。
家族の中の誰も、九州新幹線でまだ鹿児島方面へ向かった事がないので、今回新幹線で帰省するか、車にするか考えていましたが、次女が仕事を休めることになり、3人での帰省になったので、経済的理由で車で帰省しました。

高速道路を南下するのも久し振りで、時折サービスエリアで休憩しながら、トンネルの多さに辟易しながら、予定時間より早く鹿児島市内に着きました。
法事はお寺でされることになっていて、時間の余裕があったので、法事の前に、照国神社にお参りに行きました。
照国神社_2
照国神社_1
山のすそ野に建てられたからか、駐車場から境内に行くのに階段が結構ありました。
境内に仕立て上げられていたマキも見事なものでした。

法事が終わって、お墓参りを済ませてから、城山展望台へ行きました。
城山展望所から見た桜島

駐車場から展望所までは、石畳の坂道で少々キツかったですけど、登り着いた時に見えた景色と、緑の中を渡ってくる風の気持ち良さに、疲れは一気に飛んで行きましたにっこり
桜島がやや霞んで見えたのは、火山灰のせいというよりPM2.5のせいでは?と、周りの方々の話が聞こえて来ました。
木陰でベンチにでも座れたなら最高でしたが、入れ代わり立ち代わり訪れる観光客の方々や地元の皆さんがいらっしゃるので、長居もできずに下山しました。

熊本でラーメンを食べに行く度に、鹿児島の「ざぼんラーメン」を食べたいと、連れ合いが言っていましたので、今回の帰省の際にも立ち寄りました。
ただ、法事が13時で昼食を14時から食べていたため、あまりお腹も空いていず、それでも懐かしい味のラーメンを食べたいという事で、(小)サイズのラーメンを頂きました。
私自身は、ラーメンもさながら、各テーブルに置いてある桜島大根の浅漬けが大好きで、今回も小皿に山盛り頂いてしまいましたぬふりん

天文館の「むじゃき」の白熊にも、若干心残りはありましたが、次女がかき氷をさほど食べたいと思わないと言うので、今回は食べずに帰りました。あの大きさの白熊を一人で食べるには、時間に余裕がないとできそうにないので。

帰りの高速道路でも、特に問題もなく、休憩しながら無事に熊本に帰り着きました。
新幹線だと、熊本から鹿児島まで1時間もかからずに行けるそうで、本当に近くなったものだと思います。
鹿児島までの高速料金を考えると、一人だったら絶対新幹線を利用したでしょう。でも、博多までの新幹線のように、早割もあるならもっといいのですが。  


Posted by Alice at 13:06
Comments(0)

オカリナ教室 4回目

2014年05月30日

月2回のレッスンの4回目。
教室に通い始めて2か月経ち、思う事は通い始めた頃と同じで、「オカリナらしい音で吹けるようになりたい」という事です。
先生が生徒の私達に望まれることも同じようで、よく「オカリナらしさ」という事についてお話して下さいます。
呼吸や音の出し方、止め方、音色等々。

でも、言葉で説明されて、頭で理解はできたつもりでも実践が伴わないのは、練習不足だからでもあるでしょうが、実際にお手本となる音を身近に耳にするとしないでは、目指す音に対する意識の持ち方が違うのではないかと、常日頃思っていました。

それで、今回は、先生がお手本として随所で吹いて見せて下さったので、直ぐにできる訳ではありませんが、その音に近づこうと思いながら吹けたので、少しは違っていたかなと思います。
でも、それも、教室でレッスンを受けていた間くらいで、家に帰ってから練習した時には、また元に戻っているような気がしてガッカリします。
まぁ、何事も「行きつ戻りつ」でしょうか。
そんなに急にできれば、誰も苦労せず演奏家になれるのだから、やはり一歩一歩進んで行くようにやって行こうと思います。

また、音色もさることながら、息が続かないこと甚だしいので、何とか呼吸をコントロールできるようになりたいものです。  


Posted by Alice at 12:45
Comments(0)

退院後、9回目の診察 & 歯科治療10回目

2014年05月30日

投薬も1種類だけになり、車で移動することが多くなると、活動範囲が広くなった反面、歩くことが少なくなり、運動不足になってしまうのを補うためにも、スポーツジムに通い始めた事をお話すると、主治医からも、インストラクターがついていてくれてトレーニングするなら続くでしょうし、とてもいい事ですね、と言われましたにっこり

また、ボランティア活動についても、YWCAの方とご縁があり、留学生支援バザーのお手伝いに行った時のお話をすると、その活動も、私に合っているようだから、機会があればまた参加してみるといいと勧めて下さいました。
また、YWCA会員の先輩から、国際交流会館でもボランティアを募集しているという情報を頂いたので、検討しようと思っていましたが、今はジム中心の生活になってしまっているので、ジムでのプログラムと照らし合わせて優先順位を決めて行こうと思います。
今後も、月1回の経過観察で良さそうなので、色んな事を支障なくやって行けそうで安心しましたにっこり


歯科治療も中々終わりませんが、ようやく治療中の虫歯の型取りをされました。
左下顎の2本を治療して頂いていますが、1本は昔神経を抜いてあるので、削られても痛みを感じることはありませんが、もう1本は辛うじて神経が残してあるので、治療のために麻酔をして頂いたのが中々効かなくて困りましたげんなり
今回も、麻酔の追加をされたので、どうやら麻酔の効きにくい体質のようです。
お陰で、食事できる時間がずれ込んで、か~な~り夕食時間が遅くなりました。
処置を丁寧にして頂いているので、ありがたいことですが、できればもう少し早く終わるといいなと思ってしまいます困ったな


自宅の四季咲バラ
我が家の庭に1本だけある四季咲バラです。
剪定の仕方が分からず、伸ばしっ放しにしていたのに、ちゃんと時期には咲いてくれる、とっても健気なバラです。
私はアーチ状に仕立てたいのですが、連れ合いがそれを好まないので、結局伸ばしっ放しという結果になってしまいましたが、来月初めに庭師さんに庭木の剪定をお願いしているので、その時にバラの剪定の仕方も教えて頂こうと思っています。
  


Posted by Alice at 01:13
Comments(0)

心身の健康のために

2014年05月20日

身体を健やかに保つために、私の場合はとにかくメタボ体型を戻す事だと思うので、食事にもそれなりに気を使って、ウォーキングを心掛けて来ました。
でも、これから梅雨の季節になったりすると、外での運動はできなくなるし、色々考えてスポーツジムに通うことにしました。
ジムに通う事自体は、今年の初め頃から考えていましたが、どこにするか迷っているうちに、今頃になってしまいました。
というのも、私が車を運転できるかどうかで、通えるジムの選択肢が違っていたからです。
今回通い始める事にしたジムは、車でなら10分位で行けますが、何しろ坂道がキツイし、徒歩だと45分位かかるので、とてもトレーニングがてらに通うのは難しいと諦めていました。
それで、バスでも行きやすい所にあるジムを検討していましたが、迷っていたジムはサーキット・トレーニングのジムでプールがありませんでした。
最近、立ち上がったり、歩き出す時に足首に違和感を感じることがあるため、体重の負荷を感じずに運動できるプールがあるジムの方が良かろうと思い、車の運転をできるようになってから、今のジムに決めた次第です。

先週の火曜日に入会手続きをし、初回説明会の時に筋力トレーニングのプログラムを組んで頂きました。
でも、筋トレは週に2回ぐらいにし、筋肉を休めて回復させる時間が必要なのだそうです。
そして、脂肪燃焼させるためには、有酸素運動を頑張るように言われたので、負担になり過ぎない負荷をかけて頑張ってみようと思います。

今の体型になってしまってから水着を着た事もなかったので、先週の土曜日にようやく水着を買いました。
最近の水着は、ハーフパンツとタンクトップの二部式になっているものが多いようで、タンクトップも前ファスナーなので着易くて助かります。
プールでは、まず水中ウォーキング中心で、慣れてきたら水中エアロビの軽いものに参加してみようかなと思っています。

先週は、火曜日にジムで筋トレの手解きを受け、水曜日に若い後輩と一緒に岩盤浴へ行き、木曜日にYWCA会員の先輩のお宅に伺い、水曜日に一緒だった若い後輩と共に楽しいランチタイムを過ごしました。
木曜日のように、美味しいものを食べ、楽しいお喋りをして時間を過ごす事、音楽を聴いたり演奏する事、綺麗な自然の景色(近所の花々を含めて)を眺める事が、今の私にとって、心を健やかに保つ手段だと思います。

心の調子が悪い時には、心を癒す事ばかりに気を揉むのではなく、まずは身体を動かす事だと言われた先生もいらっしゃいました。
軽い運動をしているうちに、心もいつの間にか癒えているからと。
だから、病棟にも有酸素運動をするためのバイクマシンやステッパーがあったのだと、納得しました。それに、お手玉も。

先週の土曜日には、ウォーミングアップとしてのバイクマシンとストレッチ、それからスカイウォーカーのような動きをするシンクロというマシンで有酸素運動をした後、ストレッチでクールダウンして、お風呂に入って帰りました。
昨日、ようやく、私のために組んで頂いた基本の筋トレプログラムに沿って運動してみましたが、まだ身体が慣れていないので少々疲れてしまいました。多少は疲れるくらい運動しないと、効果も出ないのかもしれませんが、焦らずに、楽しんでできるようになればと思います。

茉莉花
ご近所の「茉莉花」です。
同じ木に、白から段々紫(紫から白かもしれませんが)に変化して行く花が混在していて、いつも不思議な花だなぁと思って眺めながら通り過ぎています。
  


Posted by Alice at 10:46
Comments(0)

YWCA留学生支援バザー

2014年05月20日

このところ何だか身の回りが慌ただしくて、このブログも時系列で書くのがすっかり遅くなってしまっていますが、遅ればせでも備忘録として書いておこうと思います。

もう10日程前の事ですが、YWCA主催の留学生支援バザーのお手伝いに行きました。
ひょんなきっかけで仲良くさせて頂く事になった方が出身高校の先輩だという事が分かり、その先輩とお話していた時に、揃いの食器が中途半端な数になってるのが数セットあるので、どうにかしたいとご相談したところ、留学生支援バザーなら出せると紹介して頂き、寄付がてら、お手伝いに行きました。
今まで出品していたバザーでは、食器は新品でなくては、というスタンスばかりだったので、数が揃っていない使用済み食器や子ども用食器を、捨てるのはもったいないし、と思いながら、食器棚に眠らせていました。
それが、有効活用されるなら、喜んで寄付しましょうと思い、エアーパッキンをはさみながら、大きな紙袋一杯入れて持参しました。

会場には、食器や衣類や日用品、文具、玩具などが沢山置かれてあり、私が持参した食器もそこに加えさせていただきました。
留学生達に告知してあったバザー開始時刻になり、色んな国からの留学生達が次々に来場してくれて、思い思いに必要な物を選び、破格の値段で購入して行ってくれるのを見ると、何か使えるものがあったら、また持って来ようという気になりました。

展示品は皆寄付して頂いたもので、その売上金は留学生の奨学金として活用されてると伺いました。
YWCAの活動は、留学生支援などの国際交流や平和活動、会員同士の交流など行われているようで、6月7日に行なわれる「あじさいバザー」は、留学生だけでなく近隣の方々もお招きしてのバザーなのだそうです。
今の所、前日の準備からお手伝いして「あじさいバザー」にも参加させて頂く予定です。
この日のバザーでご一緒させて頂いたYWCAの会員の方々の殆どが出身高校の先輩方と伺い、ボランティア活動での同窓の先輩方の比率の高さにびっくりです!
私が以前から参加させて頂いている「小さな一歩の会」の代表も、出身高校の先輩ですし。
そのうち、私もYWCAの準会員くらいにはなっているかもしれませんにっこり  


Posted by Alice at 00:37
Comments(0)

オカリナ教室 3回目

2014年05月12日

GW明けのレッスン日は、あまり練習できていなかったので、ちょっとヒヤヒヤで出席しました。
この日、先生のご都合で、レッスン開始時刻が遅れたため、時間がある人は、次の時間のクラスにも参加していいと言われ、次の時間の中級クラスを見学させて頂くつもりでいました。

中級クラスが始まる前に、初級クラスの後残っていた4人で椅子とテーブルを出させて頂き、見学の準備をしていると、先生が「オカリナを出して」と言われたので、音出しの基礎練習のところだけと思いながら参加し、後は聴いておこうと思ったら、「埴生の宿」など知ってる曲だったので、一緒に吹かせて頂き、次の曲も楽譜を貸してくださったので、結局最後まで参加させて頂いてしまい、ラッキーでした。

初級クラスで音出し・音階練習をしながら、どうも音の高さが違うと思い、自分の指の押さえ方や息の出し方など気を付けながら吹いていましたが、中級クラスで最初の「ソ」の音を出した時、見事に揃っていたので、多分私の音も、その時はちゃんとした音が出ていたのでしょう。

今回、先生が言われたことで、心に留めていることは、

「ラ」より高い音は、自分が思っているより2割増し強く吹くこと。
音の良し悪しは「ラ」の音を聴くと大体分かる。
低い音を吹くときは、「Tu--」ではなく、「To--」「O--」という意識で吹くこと。
オカリナらしい音は、その音の吹き始めから吹き終わりまで、同じ音量で吹く。他の楽器ではそういう吹き方は殆どしない。
音階練習の時は、全体レッスンだから、吹き方・タイミングなどを合わせること。
曲の演奏になれば、独奏の時は特に、各自の感性で吹いて構わないし、むしろそうあるべき。
演奏する時、各自の内なるリズム感を発揮する。リズム感は誰でも持っているので、それを自覚し大事にする。
曲の演奏が揃わないのは、各自が刻むリズムがばらばらなので、合奏の場合は、リズムを揃えること。
曲想、音符の塊(フレーズ)を意識しながら演奏するのも大事。
  


Posted by Alice at 23:52
Comments(0)

GW後半でのドライブ 阿蘇方面

2014年05月12日

GW最終日の5月6日、天気も良かったので、少し遠出をして、「くじゅう花公園」へ行きました。
随分前に一度行ったきりだったので、地図を見ながら行きましたが、ナビをつけていない車で、少々古い地図を見ながら行ったため、ちょっと心許無い出発でした。
でも、やまなみハイウェイを堪能したりして、結局何とか辿り着きホッとしました。

名前の通りの花公園の見事さに喜んで、綺麗な花を眺めながら写真を撮っている私に対して、広い花公園内を歩き回るのは腰に堪えただろうに、ベンチで休憩しながら付き合ってくれた連れ合いには大変感謝しています。

くじゅう花公園 チューリップ畑
チューリップ畑

くじゅう花公園 白花基調
白花基調の花壇

くじゅう花公園 青花基調
青花基調の花壇

くじゅう花公園 黄花基調
黄花基調の花壇

くじゅう花公園 春彩の畑
春彩の畑

くじゅう花公園 ポピー畑
ポピー畑

くじゅう花公園 ネモフィラの丘
ネモフィラの丘

くじゅう花公園 芝桜の丘
芝桜の丘

くじゅう花公園 パンジー畑
パンジー畑

くじゅう花公園 温室内1
温室内1 品種名も表示されていましたが、写真枠に収まりきらないほど密集している花々に圧倒されるばかりでした
くじゅう花公園 温室内2
温室内2 釣り花も色々
くじゅう花公園 温室内3
温室内3 1本立てのベゴニアの数々
くじゅう花公園 温室内4
温室内4 種々のアジサイ


大観峰
帰りに大観峰へ寄って帰りました。
大観峰からの眺めは、やはりとても雄大で、自然の成せる業に圧倒されます!
  


Posted by Alice at 07:30
Comments(0)

GW後半でのドライブ 県北(菊池渓谷、山田の藤、田原坂)

2014年05月12日

5月4日から5日にかけて、県北をドライブしました。
4日は午前中は雨模様で、午後になって雨が上がったので、近場の景勝地である菊池渓谷へ行きました。
道中も渓谷も、新緑の中でフィトンチッドを沢山浴びた感じで、とても気持ち良かったです。
ただ、久し振りに行ったので、3段階に設置されている駐車場がどの程度の距離なのか把握できなくて、思ったより遠い距離を歩いたため、沢の方まで歩くのは、今回は断念しました。
暑い時期に涼みに行く時には、時間帯も停める駐車場も考えようと思います。
菊池渓谷 山藤
花房は短いけど、いかにも野性味のある山藤が、渓谷のあちこちにも見かけられました。

実をつけたオオモミジ(大紅葉)
羽を広げた形の綺麗な実をつけたオオモミジ(大紅葉)が、駐車場から渓谷入口までの道から見かけました。

菊池渓谷 ??
駐車場の端から見えた木花ですが、名前はまた検索しなくては・・・

菊池渓谷 駐車場からの景色
駐車場から見えた山の景色ですが、見ていると、まるで吸い込まれるような感じでした。

菊池渓谷 水の駅
あちこちの国道沿いに「道の駅」がありますが、菊池渓谷には「水の駅」があり、水が放水されていて、夏に来たら、さぞ涼しかろうと思えました。


5日に山田の藤を見に行きましたが、藤棚の花はもう終期で、花も人も閑散としていました。
山田の藤 花の終期

それで、鑑賞も短時間で済ませて、帰りに田原坂公園へも寄りました。
田原坂 馬上美少年像
ここも、大楠や葉桜など新緑に囲まれて、穏やかな気持ちで散策できました。
この写真は、「馬上美少年像」で、台座には「田原坂」の歌詞が刻まれていました。  


Posted by Alice at 06:30
Comments(0)